訪問看護と間違われやすいのが訪問介護です。よく似ているため同じように思われやすいのですが、この2つにはサービスの内容に明確な違いがあります。
訪問看護も訪問介護も、利用者様の自宅へと訪問しサービスを提供するものです。
しかし、訪問介護の場合、行われるのは家事等の援助や、食事や入浴の補助といった身体介護が基本です。派遣されるのは主にヘルパーであり医療処置のような行為は行うことができないのです。
一方で訪問看護の場合は、看護師が医師の指示に基づいて療養上のお世話や医療処置などを行うことができます。看護師は訪問介護で実施されるケアのすべてを行うことができ、その他にも点滴や採血、人工呼吸器の管理といったものまで行います。また、そうした処置だけではなく、訪問看護ステーションには理学療法士や言語聴覚士といった専門資格を持つ医療従事者が在籍し、リハビリテーションを行うこともできます。ただし、生活介護で行われるような掃除洗濯や、買い物といったことは訪問看護のサービスに含まれてはいません。
松井ライフプロデュースでは、茅ケ崎市・寒川町を中心に、福祉サービス、育児・高齢者医療、在宅介護、訪問看護、自宅療養など幅広く対応しております。歯科医師・看護師・管理栄養士の連携した対応で、福祉を通じた地域貢献を目指しておりますので、お困りの際にあお気軽にご相談ください。
訪問看護と訪問介護の違い
スナグルライフ訪問看護ステーションが提供する基礎知識
-
重度障害者用意思伝達装置
重度障害者用意思伝達装置は、ALSや神経の損傷が大きく体を自由に動かせない方などが意思伝達のために利用...
-
茅ヶ崎市で訪問看護...
少子高齢化の進んだ日本では多くの方が介護・看護を必要としています。 病院やその他施設で看護・介護を受け...
-
訪問看護とは
病気や障害があっても、看護や介護のサービスを訪問で受けることによって、住み慣れた家で生活を続けていくこ...
-
松井ライフプロデュ...
在宅訪問歯科診療の現場から生まれた想い 松井歯科医院は3代で50年続く地域に根差した歯科医院です。...
-
飲み込み、食形態方...
嚥下機能訓練は言語聴覚士が行います。必要な場合は患者様に入院してもらい、嚥下の状況を撮影しながら評価し...
-
精神的支援
病気の方がいる家族は常に、本人の健康状態や将来に不安があると思います。一人で悩まずに訪問した看護師にど...
-
利用条件
基本的には訪問看護を受けることに年齢での制限はありません。必要であれば赤ちゃんからお年寄りの方まで、そ...
-
療養環境の設備
療養する際には、その人らしく住み慣れた我が家で暮らしてもらうことが第一です。 訪問看護が始まる前に、...
-
寝たきり、床ずれ予防
寝たきりや麻痺があると摩擦や、長時間の圧迫、病的骨突出、関節の拘縮、栄養状態が悪い、むくみ、汗をかきや...