看護師は、患者様を抱える家族の不安を軽減し、健康を維持するためのケアを提供します。ご家族に病気の方がいると家族も様々な影響を受けます。家族関係の問題・患者への接し方・家族間の意思統一の問題などが、精神的な問題、介護のストレス、今後の生活への不安などにつながります。
そのため、訪問看護を行う際には、患者様本人だけでなく家族も看護の対象ととらえ、問題解決や負担軽減のためのケアを提供します。在宅では介護用品も家族が取り扱うことになり、食事、移動、トイレ、淡吸引、経管栄養などたくさんの覚えなければならないことが出てきます。家族が使用方法を習得できるまで必要に応じ回数を増やしたり、一緒に介護用品を操作するなど看護技術を指導することで、介護者のみならずご家族の方もより良い健康状態で生活できるように配慮します。
松井ライフプロデュースでは、茅ケ崎市・寒川町を中心に、福祉サービス、育児・高齢者医療、在宅介護、訪問看護、自宅療養など幅広く対応しております。歯科医師・看護師・管理栄養士の連携した対応で、食べたい気持ちをかなえられるよう尽力させていただきますので、お困りの際にはお気軽にご相談ください。
介護者の健康管理
スナグルライフ訪問看護ステーションが提供する基礎知識
-
血圧、脈拍、体温測定
■血圧 血圧は心臓のポンプの力と血管の機能を知るために測定します。心臓が収縮した時(収縮期血圧)のこと...
-
食生活に対する援助
適切な栄養の管理や食事の管理を行うことは看護の基本の1つになります。 利用者の方は一人ひとり健康状態...
-
介助方法の助言、練習
訪問看護がないときに介護する家族が、体を痛めてしまい、病院に通うことがないようにするためには、安心して...
-
リハビリテーション
日常生活動作の練習 介助方法の助言、練習 福祉用具や住宅改修の相談 飲み込み...
-
摂食嚥下障害とは
摂食嚥下障害とは、「摂食」(食事を取ること)・「嚥下」(飲食物を飲み込むこと)が困難となる障害を指しま...
-
日常生活動作の練習
リハビリは、生活で行うすべての行動を今まで通りできるようになるために行います。訪問看護では理学療法士や...