高次脳機能障害とは、病気や怪我による脳の損傷によって思考や言語、学習、注意などの知的な機能に障害があり、日常生活や社会生活に支障をきたす状態のことをいいます。
主な治療としては、基本的に患者さんに合わせてリハビリテーションを行います。また医師だけではなく、作業療法士や、言語聴覚士、臨床心理士など多くの人と協力・連携しリハビリテーションを進めていく必要があります。
高次脳機能障害は自宅にて看護を受けながらリハビリをしていくことができます。
看護師の他にも作業療法士や言語聴覚士、理学療法士も派遣可能なため、高次機能障害に対する看護を受けながら住み慣れた家での生活を続けることができることは訪問看護の魅力でもあります。
自宅で看護を受けたいと希望される方も多く、さまざまなご要望に応えることができることも訪問介護の特徴です。
生活のあり方は人に依って大きく異なります。それぞれの方に合わせたサービスを提供できることが看護にとって重要といえるのです。
松井ライフプロデュースでは、茅ケ崎市・寒川町を中心に、福祉サービス、育児・高齢者医療、在宅介護、訪問看護、自宅療養など幅広く対応しております。歯科医師・看護師・管理栄養士の連携した対応で、食べたい気持ちをかなえられるよう尽力させていただきますので、お困りの際にはお気軽にご相談ください。
高次脳機能障害患者の看護
スナグルライフ訪問看護ステーションが提供する基礎知識
-
ご家族への支援
病状、回以後、日常生活に関する相談、支援 精神的支援 介護者の健康管理 介護...
-
栄養、食事摂取のケア
栄養は生命を維持増進していくうえで必須のものです。人体の機能維持だけではなく、機能を高めるためにも不可...
-
松井ライフプロデュ...
在宅訪問歯科診療の現場から生まれた想い 松井歯科医院は3代で50年続く地域に根差した歯科医院です。...
-
リハビリテーション
日常生活動作の練習 介助方法の助言、練習 福祉用具や住宅改修の相談 飲み込み...
-
ターミナルケア(終...
病気の中には末期のガンのような根治治療が難しいものも存在しています。そうした患者様が根治よりもクオリテ...
-
寝たきり、床ずれ予防
寝たきりや麻痺があると摩擦や、長時間の圧迫、病的骨突出、関節の拘縮、栄養状態が悪い、むくみ、汗をかきや...
-
摂食嚥下障害とは
摂食嚥下障害とは、「摂食」(食事を取ること)・「嚥下」(飲食物を飲み込むこと)が困難となる障害を指しま...
-
飲み込み、食形態方...
嚥下機能訓練は言語聴覚士が行います。必要な場合は患者様に入院してもらい、嚥下の状況を撮影しながら評価し...
-
介護者の健康管理
看護師は、患者様を抱える家族の不安を軽減し、健康を維持するためのケアを提供します。ご家族に病気の方がい...